設置の目的
児童福祉法第41条に基づき設置。
児童養護施設は、保護者のない児童(乳児を除く。ただし、安定した生活環境の確保その他の理由により特に必要のある場合には、乳児を含む)、虐待されている児童その環境上養護を要する児童を入所させて、これを擁護し、あわせて退所した者に相談その他の自立のための援助を行うことを目的とする施設です。
設置の概要
設立年月 | 昭和32年11月 |
---|---|
定員 | 82名 |
設置主体 | 沖縄県 |
運営主体 | 社会福祉法人 偕生会 |
建物 | 鉄筋コンクリート耐火構造建 |
職員の構成と組織

子どもたちの生活
寮は子どもたちの生活の場です。
1寮20余人、男女そして、幼児から高校生までの子どもたちが一緒に、児童指導員と保育士の世話のもと、温かい家庭的な雰囲気の中で生活しています。学校は地域にある幼稚園、小学校そして中学校へ通います。またほとんどの子どもたちは高校へ進学し、園から通っています。
日課表
-
6:00
起床・洗面
-
6:20
当番活動
-
7:00
朝食
-
7:30
登校(未就学児童は園内で保育)
-
12:00
昼食
-
15:00
おやつ
-
16:00
下校・学習
-
17:00
入浴
-
18:45
夕食
-
19:30
余暇(月・金は中学生園内塾)
-
20:00
就寝(幼児・幼稚園児)
-
21:00
就寝(小学生)
-
22:00
就寝(中学生以上)
児童園の様子







個人情報保護方針
社会福祉法人 偕生会 沖縄県立 石嶺児童園は個人情報保護の重要性を認識し、以下の方針に基づき個人情報保護に努めます。
1.個人情報の取得について
・社会福祉法人 偕生会 沖縄県立 石嶺児童園は適法かつ公正な手段によって、個人情報を取得します。
2.個人情報の利用について
・社会福祉法人 偕生会 沖縄県立 石嶺児童園は個人情報を取得の際に示した利用目的の範囲内で利用します。
・個人情報を第三者との間で共同利用し、または、個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合には、当該第三者につき厳正な調査を行ったうえ、秘密を保持させるために、適正な監督を行います。
3.個人情報の第三者提供について
・社会福祉法人 偕生会 沖縄県立 石嶺児童園は法令の定める場合を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく、第三者に提供致しません
4.個人情報の管理について
・社会福祉法人 偕生会 沖縄県立 石嶺児童園は個人情報の正確性を保ち、これを安全に管理します。
・社会福祉法人 偕生会 沖縄県立 石嶺児童園は個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏洩などを防止する為、不正アクセス、コンピュータウイルス等に対する適正な情報セキュリティ対策を講じます。
・社会福祉法人 偕生会 沖縄県立 石嶺児童園は個人情報を持ち出し、外部へ送信するなどにより漏洩させません。
5.個人情報の開示・訂正・利用停止・消去について
・社会福祉法人 偕生会 沖縄県立 石嶺児童園は本人が自己の個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去等を求める権利を有していることを確認し、これらの要求ある場合には、異議無く速やかに応対します。
なお、社会福祉法人 偕生会 沖縄県立 石嶺児童園の個人情報の取扱いにつきましてご意見、ご質問がございましたら、社会福祉法人 偕生会 沖縄県立 石嶺児童園個人情報保護管理者までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
6.組織・体制
・社会福祉法人 偕生会 沖縄県立 石嶺児童園は個人情報保護管理者を任命し、個人情報の適正な管理を実施致します。
・社会福祉法人 偕生会 沖縄県立 石嶺児童園は役員及び職員に対し、個人情報の保護及び適正な管理方法についての研修を実施し、日常業務における個人情報の適正な取り扱いを徹底します。
7.組織・体制
・社会福祉法人 偕生会 沖縄県立 石嶺児童園は個人情報保護管理者を任命し、個人情報の適正な管理を実施致します。
・社会福祉法人 偕生会 沖縄県立 石嶺児童園は役員及び職員に対し、個人情報の保護及び適正な管理方法についての研修を実施し、日常業務における個人情報の適正な取り扱いを徹底します。
8.個人情報保護方針・プログラムの策定・実施・維持・改善
・社会福祉法人 偕生会 沖縄県立 石嶺児童園はこの方針を実行するため、個人情報保護方針・プログラム(本方針、『個人情報保護規則』及びその他の規程、規則を含む)を策定し、これを社会福祉法人 偕生会 沖縄県立 石嶺児童園職員その他関係者に周知徹底させて実施し、維持し継続的に改善致します。