石嶺児童園

  • 〒903-0804
    沖縄県那覇市首里石嶺4丁目394番地
    TEL 098-886-2721 FAX 098-886-5014


  1. トップ
  2. 各事業のご案内
各事業のご案内

職業指導

職業指導とは?

児童の職業選択のための相談・助言・情報の提供や職場見学・体験などによる職業指導、入所児童の就職の支援などを行います。

アフターケア(退園後はこちらから)

退園後の援助として。

就労及び自立に関する相談援助を行います。

里親支援機関

里親制度とは?

里親制度は、家庭での養育が困難又は受けられなくなった子ども等に、温かい愛情と正しい理解を持った家庭環境の下での養育を提供する制度です。
家庭での生活を通じて、子どもが成長する上で極めて重要な特定の大人との愛着関係の中で養育を行うことにより、子どもの健全な育成を図る有意義な制度です。

里親さんの種類

養育里親 様々な事情により家族と暮せない子どもを、ご自分の家庭で養育する里親さん。
専門里親 養育里親のうち、虐待、非行、障がいなどの理由により専門的な援助を必要とする子どもを養育する里親さん。
養子縁組里親 養子縁組によって、子どもとの養親となることを希望する里親さん。
親族里親 実親が死亡、行方不明等により養育できない場合に祖父母などの親族が子どもを養育する里親さん。

里親さんの主な要件 ※特別な資格は必要ありません。

  • 子どもの養育についての理解や熱意と愛情を持っていること。
  • 経済的に困窮していないこと。※親族里親さんは適用されません。
  • 同居人に虐待などの欠格事由の該当者がいないこと。
  • 心身ともに健全であること。

子どもについて

里親家庭で預かる子どもは、児童相談所が里親さんに養育して頂くことを必要と認めた0歳~18歳(必要に応じて20歳まで延長)までの子どもです。養育期間は、児童相談所が認める期間で、保護者や子どもの状況に応じて決められます。また、里親が同時に養育することができる子どもは4人までで、実子と合わせて6人までです。

里親になるための必要な手続き ※沖縄県の場合(各県異なります)

  • 相談
    里親制度や手続きについて下記の里親支援機関で説明いたします。里親についてご理解がいただけましたら、ご家族同意の上で申し込み下さい。
  • 申請書提出
    最寄りの児童相談所へ申請書、書類提出。
  • 研修・実習
    児童相談所による家庭訪問、里親制度に関すること、里親になるための心構えについて研修、乳児院・児童養護施設での実習。施設職員としての経験があれば、研修の一部が免除されます。
    (研修)基礎研修1日、認定前研修2日
    (実習)乳児院1日、児童養護施設2日
  • 調査
    児童相談所による家庭訪問等の調査

里親支援機関

児童相談所 ※お問い合わせの際は「里親担当」まで

中央児童相談所:098-886-2900
コザ児童相談所:098-937-0859

児童養護施設・乳児院 ※お問い合わせの際は「里親支援専門相談員」まで

美さと児童園:098-938-9138 (うるま市・沖縄市・読谷村・嘉手納町・北谷町・北中城村)
石嶺児童園:098-887-3401 (宜野湾市・浦添市。那覇市・中城村・西原町)
吉水寮(乳児院):098-994-5134 (与那原町・南風原町・南城市・八重瀬町・豊見城市・糸満市)
なごみ:0980-55-3033 (名護市・本部町・今帰仁村・大宜味村・東村・国頭村・宜野座村・恩納村・金武町)

こころサポート(沖縄県被虐待児等地域療育支援体制構築モデル)事業

里親・ファミリーホームを応援しています。

「こころサポートいしみね」ではお子様の養育に関する悩みにコーディネーターと心理士が相談に応じています。

また、月2回定期的に専門医が来所し、必要に応じて支援をします。

情緒面や行動面で気になる子供の里親さんやファミリーホームのご家族からの連絡をお待ちしています。

相談方法

予約で対応しています。
月~金 9:00~18:00
※土・日も対応可能
TEL:098-943-7305
E-mail:koko.ishiji@eos.ocn.ne.jp